












用途:農家住宅|構造:伝統的構法|規模:平屋建て|
改修設計・監理:きみづかアーキテクツ|耐震補強:エスフォルム
仙台・住み継ぐ家 第1期
2012 – 2014
宮城県
東日本大震災の津波によって全壊判定を受けた古民家(農家住宅)を、建て替えずに住み継ぐことを決意した、クライアント家族のための復興プロジェクトです。
単なる民家の現地再生や修繕に留まることなく、農家食堂や寺子屋、イグネの再生などの長期的なブループリントを描きながら、次世代農家の新たな住まい方、価値観を模索、反映しながら、段階的整備を行っていくことを目指しました。
第1期工事では、将来的なプランを想定した上で、主屋の躯体の復旧や補強、及び、雨風を凌ぐための外装の改修を、限られた予算の範囲で出来るところまで進めました。
既存の縁側の木製欄間窓から派生した木製建具や、竈の墨モルタルに因んだ薄墨による黒漆喰は、既存の複製や過去の復元でもなければあからさまな対比による現代デザインでもない、時間軸上にあるスミツグイエのコンセプトを踏襲しています。
この後に展開した第2期を含む本プロジェクトの10年の記録は、建築資料研究社より出版された君塚による著書「スミツグイエ~東日本大震災からの古民家復興~」で、詳しく紹介していますので、興味のある方は目を通してみてください。
用途:農家住宅|構造:伝統的構法|規模:平屋建て|
改修設計・監理:きみづかアーキテクツ|耐震補強:エスフォルム
CASE STUDIES
Insurance Bank Prototype #2
2007
Insurance Bank Prototype #1
2007
Insurance Bank Concept
2006